スーパーマーケットのお肉売場でも見かけるようになったラム肉。ヘルシーだし、買ってみたいけど、どう料理したらいいんだろう…。そこで、おいしい羊肉料理が食べられるという東京・神田で人気の中華料理店「味坊」に取材を敢行! 羊肉料理のヒント、教えてもらってきました。
☆教えてくれたのは☆
「味坊」オーナーの梁宝璋(リョウ ホウショウ)さん(以下R)
①オーナー
「味坊」東京都千代田区鍛冶町2-11-20
TEL 050-5872-2126
野菜に合わせてシンプルが一番
R:
私の出身地、中国・東北地方では、たくさん羊を食べるんです。焼いたり、茹でたり、炒めたり。いろんな調理法で食べます。羊の肉は体を温める、女の人は特に食べたほうがいい、といわれています。
S:
わー、メニューにも、いろんな種類の羊肉料理が載ってる!
②羊肉のメニューって
Y:
羊肉っていうとジンギスカンとか、ラムチョップをオーブンで焼く、くらいのイメージしかなかったけど、こんなにもいろんな料理に使えるんだね。
S:
調理方法、難しいイメージがあるんですけど…。
R:
いやいや、羊肉はシンプルに料理するのが一番ですよ。シンプルに塩と胡椒で味付けしたものを、黒酢やゴマダレなど、コクのあるたれで食べる、というのが、一番おいしい。
S:
食材はどんなものと相性がいいんですか?
R:
お肉に脂身が少なく、あっさりしているから、合わせる素材も、大根や白菜、玉ねぎなど、あっさりした野菜がおいしいと思います。キャベツや人参など、甘みがあるものはあんまり合わないかなー。何種類か、お料理食べてみますか?
Y:
ぜひ!…といっても、実は私、羊肉がそれほど得意じゃないんですけど…。
S:
独特の匂いが苦手、っていう人は多いよね。
R:
匂いも慣れてしまえば、「香り」になりますよ(笑)。ちょっと、料理してくるから待っててくださいね。
コクのあるタレ、香り高いスパイスと好相性
R: まずは、「羊肉のクミン炒め」をどうぞ。味付けは塩と一味、すりごま、たっぷりのクミンと羊肉、玉ねぎのシンプルな炒め物です。
③クミン炒め
Y:
クミンの量がすごい!
S:
お肉自体にも味と香りがあるから、シンプルな味付けだけど、薄味には感じないね。
Y:
クミンの香りと合わさると、匂いもあんまり気にならないかも。
R:
匂いが気になる人は、スパイスを使うといいんです。カレーのスパイスとも相性はいいですよ。
Y:
確かにカレー味もおいしいかも! あと、マヨネーズをつけてもいいんじゃないかな?
R:
いいですね! コクのある調味料をつけて食べるのはとてもおいしいと思います。 家庭で作るなら、炒め物にはしゃぶしゃぶ用のスライス肉を使うといいですね。
S:
スライス肉なら手早くできそう
R:
一度湯通ししてから炒めると、うま味が逃げず、おいしく仕上がりますよ
R: じゃあ、次は、焼き餃子と水餃子をどうぞ。
④焼き餃子
⑤水餃子
S:
羊肉の餃子って、初めて食べる…。
Y:
焼きよりも、茹でたほうが、味に「羊」感があるね。
R:
焼き餃子の方は、白菜と羊肉。水餃子はほとんどお肉だけど、少しトマトが入っているんです。
S:
つけだれも黒酢だし、酸味との相性がいいんですね。パクチーとか、香りのある野菜をのせて食べたらおいしそう。
R:
味付けがシンプルだから、香りや味がしっかりしたものと食べるといいんですよ。 脂が少ないから、他のお肉よりも胃もたれせず、たくさん食べられるでしょ?
Y:
確かに、お肉ばっかり食べているのに、そんなにしんどくない。
⑥苦手だったけど
R:
あと、羊のお肉を茹でたのもおいしいんですよ。 茹で汁はラーメンのスープに使って…。
S:
おいしそう! でも、さすがに今日はもうおなかいっぱいだー。
Y:
羊肉を使った焼うどんや、お鍋も気になるから、今度また、おなかをすかせて食べに来ます!
S:
味付けや調理法がシンプルでも、お肉自体の味わいが深いから、他のお肉よりも実は、手軽なのかもしれないね。
Y:
確かに。スパイスとかハーブとかも最近はスーパーにあれこれ種類があるから、組み合わせていろんな味で挑戦してみたいな。
S:
何より、脂が少なくて高タンパク質っていうのがうれしいし、もっと日常に取り入れてもいいかも!
<結論>
シンプルな味付け+コクのあるタレでおいしく。
手軽に取り入れるにはまず、薄切り&ひき肉から。
0コメント